LOGO

tel0195-66-2311
8:00 ~ 16:00
休診日土・日・祝日

看護科

看護科の紹介

看護科

総看護師長あいさつ
ようこそ 葛巻病院へ

総看護師長

伊藤 ゆかり

看護科の理念は、「患者さんと家族を尊重し、町民の皆様に信頼される看護の提供」です。住み慣れた葛巻町で療養しながら安心して生活し続けられる様、「その人の持てる力を最大限に活かした自立支援」を大切にしています。
患者さんの療養の場が病院から在宅、施設へと移行しても必要な支援が途切れることがないよう、医療、介護、福祉の「つながり」を大事に地域の関連職種の方々と連携し地域包括ケアの推進を図っています。
訪問診療・看護に加え、令和6年度からは訪問リハビリも開始となりました。病院に留まらず、地域に出向き、患者さんの生活を支援するサービス提供が広がっています。また、連携する介護施設との協働も重要で交流研修を定期的に実施し、互いのケアの質の維持、向上にむけ努力しています。人材育成においては、継続教育ことにも新人看護師の育成に力を入れています。
看護基礎教育での学びを基盤として、専門職業人としてのスタートを丁寧に歩みだし実践力を積み上げていけるよう、プリセプター2名制(実施指導者とメンタルサポート)さらには、職員全員が新人看護師に関心を持ち皆で支援しています。
「共に学び育つ」環境づくりを一人ひとりが実践しています。
新人研修は、新人看護職員ガイドラインに沿ってe-ラーニング研修、看護協会主催の研修への参加、県立病院で実施している新採用看護職員技術研修への参加など多岐にわたり計画的に行っています。
また、専門職として生涯にわたり成長し続けられるよう、臨床看護実践能力指標を基盤としたキャリア開発支援を行っています。

地域看護、地域でキャリアを重ねたいとお考えの方、自然豊かで四季折々の風景に癒されながら一緒に働いてみませんか。

看護科理念

私たちは、患者さんとご家族を尊重し、町民の皆様に信頼される看護を提供します。

看護科の目標

  1. 患者。家族の思いを大切に、医療・福祉・介護等との協力体制を円滑に進め、包括ケアの充実を図ります。
  2. 多種職と連携し、患者対応能力を高め、その人にとって最善の看護を提供します。
  3. 主体的に自己研鑽し、豊かな人間性と知識・技術をもって責任ある看護を提供します。
  4. 町民との対話を大切にし、親しまれ信頼される病院づくりに努めます。

【看護提供方式】

患者受持制(看護師一人が約2~3名を担当)で責任ある看護を実践しています。
「患者・家族参加の看護計画」の推進で思いに寄り添える工夫をしています。

【夜勤体制】

二交代制(一夜二勤務:16時30分~9時)(休憩は1時間)

【勤務時間】

日勤 8時30分~17時15分(12時30分から休憩1時間)

【遅番】

12時~20時45分(平日)(16時から1時間の休憩)
17時~21時(休祝日)

看護科業務紹介

お問い合わせ窓口

 総看護師長 伊藤 ゆかり

 電話:0195-66-2311
 E-mail:]kuzumaki0508@town.kuzumaki.lg.jp

 

いわてナースアクションで紹介されました

看護実習・職場体験

先輩看護師からのメッセージ

  • 令和4年度採用

    冬澤 実奈未

     私は葛巻町出身で岩手県立大学を卒業後、葛巻病院に就職しました。地域医療に興味があり、大学入学時から地元で働く看護師になりたいと考えていました。大学生の時にインターンシップに参加し、葛巻病院の温かい雰囲気や先輩方の優しさ、看護方針に魅力を感じました。このインターンシップをきっかけに葛巻病院で看護師としての経験を積みたいという思いがより一層強くなりました。
     葛巻病院は新人の教育体制が整っており、看護師として成長するための環境が充実していると感じています。院内研修はもちろんのこと、e-ラーニングシステムで看護技術や看護実践シミュレーションを研修を受講し、学ぶことができます。さらに、県立病院での技術研修、オンラインでの講座など院外で行われる研修にも参加できるため、スキルアップできるのに充実した環境下で働くことができます。
     また、葛巻町は自然豊かで、美味しい食べ物も、賑やかなイベントもある魅力あふれる町です。私も実際に葛巻町の「看護職員養成修学資金制度」による支援を頂いていました。
     現在もまだ、知識や技術の未熟さを感じることが多いですが、新人看護師支援体制担当の先輩が親身になって指導してくださり、困ったときは他の先輩方からも助言を頂きながら勤務しています。沢山の方々に支えていただきながら看護師として少しずつ成長できていることに感謝の気持ちを忘れず、患者さんとご家族の思いに寄り添い、信頼される看護師になれるようにこれからも努力していきたいと思います。
     ぜひ、一緒に葛巻病院で働いてみませんか。心よりお待ちしています。

    令和4年度採用 冬澤 実奈未

  • 令和5年度採用

    本宮 和昌

    私は葛巻出身で、青森県立保健大学を卒業しました。1年間盛岡の病院に勤務し、葛巻病院へ就職しました。高校生の時から葛巻町を盛り上げたいと考えており、看護師として葛巻町の医療に貢献できるよう葛巻病院に勤務しています。分からないことだらけですが、先輩看護師の皆さんが温かく指導してくださるので、不安なく患者さんのベッドサイドに行くことができています。新人教育も充実しており、院内外の研修に参加することができますし、e-ラーニングによるシミュレーション研修も受講でき、不安な技術や経験できていない技術に対して、オンラインの講義を受講することでイメージしながら知識を増やすことができます。
    葛巻町は自然が豊かで、図書館なども新しく自然の温もりを感じながら看護を学ぶことができます。また、高齢者の方が多いので老年期や回復期、慢性期の看護に興味がある方は葛巻病院での経験は貴重なものになると思います。私は実際に勤務する中で、回復期や慢性期の患者さんは自分がもつ病気に対する思いだけでなく、家族やこれからの生活などにも患者さんごとの思いがあることを学びました。葛巻病院で勤務することで理想の看護師である「患者さんと共に悩み成長できる看護師」に近づくことができると考えています。これからもたくさん経験を積み、自分の看護の質を上げていきたいと思います。
    葛巻病院でお待ちしています。

    令和5年度採用 本宮 和昌

  • 令和5年度採用

    上川 里紗

    私は、野田村出身で県立宮古高等看護学院を卒業後、葛巻病院に就職しました。
    学生のころから高齢者看護、地域看護に興味があり、地域に寄り添った病院で看護師として働きたいと考えていました。看護学校の時にインターンシップに参加し、葛巻病院の温かい雰囲気や先輩方の優しさ、町民のかかりつけ病院として地域に寄り添った病院であることに魅力を感じました。このインターンシップをきっかけに葛巻病院で地域に寄り添った看護を提供し、看護師としての経験を積みたいと思いました。
    入職した際は、自分がこれから本当に看護師として患者さん家族と関わることができるのかとても不安でしたが、プリセプターの先輩や周りの先輩方が優しく指導してくださり、今では少しずつではありますが仕事に慣れることができました。現在も先輩方のサポートが必要ではありますが日々経験を重ねることができています。
    葛巻町は自然豊かで、人の温かさで溢れ、町のイベントも充実したとても魅力的な町です。町の温かさに触れ、不安だった生活も充実したものになりました。たくさんの方々の温かさや優しさ、日々看護師として成長することができていること、周りの方に支えられていることに感謝を忘れず、患者さん家族の心の拠り所となれるよう努めていきたいと思います

    令和5年度採用 上川 里紗

お問い合わせ

お電話はこちら
tel0195-66-2311
受付時間
8:00 ~ 16:00
休診日
土・日・祝日
お問い合わせ先はこちら
トップページへ戻る
ページトップへ